もしドレスは買うのと借りるのではどっちが費用はお得なの?
結婚式に招待されたり同窓会や女子会に参加したりと、ドレスを着る機会は意外と多くあるものですが、買うのと借りるのではどちらが費用がお得になるのでしょう。
ドレスにもいろんな種類がありますが、一般的なパーティードレスを買った場合と借りる場合の費用を比較してみました。
結婚式や女子会、さらに入学式や卒業式などの子供の行事などさまざまなシーンでパーティードレスを着る機会があります。買うのか借りるのかで悩む人も多いかと思いますが、やはり費用がお得なのはレンタルです。
最近はパーティードレスのレンタルも充実していて、年代別で選ぶことができたりフォーマルシーンに最適なドレスが紹介されています。どんなドレスを選べば良いのか分からないという人も、詳しく説明されているので安心です。
ドレスを借りた場合の費用ですが、安いものなら3,000円台からあります。相場としては4,000円から7,000円くらいです。
レンタルする期間によっても費用が変わってきますが2泊3日から6泊7日までは同一料金というところもあり、これだけ借りることができれば十分でしょう。
国内ブランドの品質の良いドレスがこの価格でレンタルできればかなりお得です。同じ品質のパーティードレスを購入した場合は、1万円から2万円はします。
もちろんドレスの種類や品質、ブランドによってドレスの料金は違い、またレンタル価格も違ってくるでしょう。
しかし単純に費用だけを考えると、ドレスを買えば借りるよりも2倍から5倍ほどは費用がかかるということです。ただ先ほども紹介したように、ドレスを着る機会は意外とあります。
結婚式のお呼ばれから会社関係のイベント、子供行事などでドレスを着るシーンがあるので、お気に入りを1枚買っておけばその方がお得になるケースもあるでしょう。
ただ毎回同じドレスを着ることになりますし、年齢を重ねれば体型が変わってしまったり年代にふさわしくないデザインになるかもしれません。レンタルドレスなら、その年代やシーンにふさわしいドレスを選ぶことができます。
また、レンタルならいろいろなドレスを着ることができますしクリーニング代などもかかりません。ドレスに合わせたバッグやシューズ、コサージュなどもまとめてレンタルすることもできます。
毎回同じドレスを着まわすというのが一番費用的にお得かもしれませんが、1回着たらとうぶん着ないという人はリスクが高いでしょう。
ドレスを買ってずっと同じものを着まわすのが一番費用はお得ですが、やはり年代やシーンに応じたドレスが必要です。レンタルドレスなら買うよりもずっと安く借りられて、クリーニング代もかからないので結果的にはお得になるでしょう。