子供のドレスは買うほうが良い?借りる方がお得?

子供のドレスは買うほうが良い?借りる方がお得?

子供のドレスは買うほうが良い?借りる方がお得?

 

入学式や卒園式、またはピアノの発表会や結婚式など子供用のドレスが必要なシーンも多くありますが、買うか借りるかで悩むママも多いでしょう。子供のドレスは買う方が良いケースもあれば、借りる方がお得なケースもありケースバイケースのようです。

 

 

1年ごとにどんどん身長も伸び成長していく子供は、普段着でもどんどんサイズアウトしていきます。普段着なら頻繁に着ますし、リーズナブルな値段の子供服もたくさんあります。

 

 

しかし発表会や入学式用のドレスは、1回着たらしばらく着ることはないでしょう。次に着るときにはすでに丈が短くなり着られなくなっていた、ということになる可能性は十分にあります。

 

 

しばらくは着て欲しいからと大きめのサイズを選ぶ方法もありますが、肩幅も丈もゆったりし過ぎているとせっかくのドレスも台無しになってしまうでしょう。

 

 

せっかくのハレの舞台なのでブランド物の可愛いドレスを着させてあげたいけど、何度着るか分からないドレスに高い料金を支払うのはやはりためらうものです。

 

 

しかしレンタルなら、買うよりも安く可愛いドレスを着させてあげることができます。気になる子供のドレスのレンタル料金ですが、新品の購入価格のおよそ2分の1が相場です。

 

子供のドレスは買うほうが良い?借りる方がお得?

 

新品のドレス1回分の料金で、およそ2回分ドレスがレンタルできるというわけです。レンタルの方が圧倒的にお得というわけではありませんが、やはり子供のドレスはサイズアウトのリスクが高いのでレンタルの気軽さは魅力です。

 

 

ぴったりフィットするドレスが選んであげられますし、着たら返却するので保管場所を取りません。そしてクリーニングに出す必要もありません。また子供のドレスのレンタルサービスでは、シューズやボレロ、アクセサリーのレンタルも行っています。

 

 

ですからドレスに合わせたトータルコーディネートが低予算でできるのもレンタルの良さでしょう。しかし妹がいたり、習い事の発表会などがたくさんあるようなら買った方が良いかも知れません。

 

 

ドレスの購入金額やレンタル料金もそれぞれ違うので一概には言えませんが、新品のドレスを購入しても3回着ればレンタルするよりもお得です。

 

 

妹もいればさらに着る回数も増えるでしょうから、メンテナンスに予算や手間はかかりますが買う方がかなりお得になるでしょう。

 

 

妹がいたり発表会や結婚式など予定が詰まっているようなら、子供のドレスは買った方が良いでしょう。しかし1回着たらあとは特に着る予定がなかったり、妹もいないようなら借りた方がお得ですね。