ウエディングドレスを買う時知っておきたい式場の持込料について
一生に一度しか着ないウエディングドレスですから、結婚式場の提携するドレスショップ以外のところでこだわりのドレスを選びたいという人もいるでしょう。その場合には式場への持込料がかかったり、または持ち込みできないところもあるので注意が必要です。
ほとんどの結婚式場では花嫁が着るウエディングドレスは、式場が指定するドレスショップからレンタルや購入をします。
しかし他のショップでウエディングドレスを購入したり、または中古のドレスを譲り受けることもあるでしょう。ドレスを持ち込みしてもオッケーな式場が多いですが、中にはダメなところもあります。
ですから結婚式場が提携するドレスショップ以外でウエディングドレスを用意するなら、まずは式場に持ち込みできるのかを確認しましょう。もしも式場と契約した後に、ドレスの持ち込みができないことが分かれば大変です。
またドレスの持ち込みはオッケーでも、式場と提携するドレスショップ以外のウエディングドレスを着る場合にはドレス1点ごとに持込料が請求されることも多いです。
この持込料には、本来式場が提携するドレスショップからもらえるはずだったキックバック分や、持ち込みしたドレスを保管する手間料が含まれています。
持込料がかからない式場も増えていますが、持込料がかかる式場もまだまだ多いです。気になる持込料ですが、式場によって違います。
ウエディングドレスの持込料の相場は1着あたり3万円から5万円とかなり高めです。これが原因でトラブルになるケースも多いです。
また、ブーケも持込料がかかるところが多く、相場は1万円から2万円とこちらもかなり高額なので注意が必要です。引き出物なども持込料がかかる式場も多いですが、中でもドレスとブーケは料金が高めです。
ウエディングドレスやブーケにこだわりたいという人は、このように持込料がかかることも念頭に置いておきましょう。どうしてもこだわりのドレスを着たいという人は、ドレスを購入する業者に持込料を負担してもらうという方法があります。
ドレスショップの中には、式場への持込料を負担してくれるケースもあるので相談してみると良いでしょう。または、式場との交渉次第では持込料がかからなくなるケースもあるようです。
他のオプションをつけたりなど式場側にメリットのあることを提案して交渉すれば、持込料が安くなったり無料になるケースもあります。そもそもドレスの持込料がかからない式場を探すという方法もあるでしょう。
式場の提携ショップ以外でウエディングドレスを用意する場合には、持込料がかかるケースが多いです。こだわりのウエディングドレスを着たい人は、式場選びの時にまずは持込料の有無や料金を確認しましょう。