パーティードレスは何着ある?シーンごとに用意しておきたい種類
パーティードレスには、服装の格式や服装ルールのことであるドレスコードがあります。シーンに応じたふさわしい服装のことで、パーティードレスを選ぶ際にはこのドレスコードの種類も知っておく必要があります。
パーティードレスのドレスコードの種類を理解して、シーンに応じて使い分けるようにしましょう。
最も格式が高いドレスコードはフォーマルと呼ばれ、日本語では正装のことです。昼はアフタヌーンドレス、夜はイブニングドレスがフォーマルなパーティードレスになります。
高級ホテルで行われる結婚式や格式の高い行事で着るドレスです。アフタヌーンドレスのスカート丈は長く襟も詰まっていて、袖は七分丈以上あります。肌の露出が最小限に抑えられた上品なデザインとなっています。
イブニングドレスも同様にスカート丈は長いですが、胸元や背中は大きく開いたデザインのものが多くレースが使用されていたりと華やかな印象です。夜のフォーマルでは豪華なアクセサリーを合わせるのが良いとされています。
結婚式の披露宴に招待されたときの一般的なドレスコードで、フォーマルの次に格式が高いのがセミフォーマルになります。ホテルでの結婚式ならこのセミフォーマルのドレスを選びましょう。
最近は正装と言えばこちらのセミフォーマルを意味することがほとんどで、昼はセミアフタヌーン、夜はカクテルドレスです。セミアフタヌーンドレスの丈はひざ丈からひざ下丈のミディ丈が基本で、光沢のない生地で装飾は控えめのデザインとなっています。
袖付きでなければ肩を露出しないようにボレロなどを羽織るのがマナーですが、ドレスのシルエットやデザインは自由に選んでオッケーです。
イブニングドレスのスカート丈を短くしたものがカクテルドレスです。袖のないものが一般的で、総レースになっていたりと華やかな印象のあるデザインです。
次にインフォーマル、日本語で略礼装となるのがワンピーススーツやスカートスーツで、平服でとの指定があればこちらのインフォーマルになります。インフォーマルのドレスは素材やデザインに特に決まりはありません。
しかし、露出は控えめにしながら地味になりすぎないようお洒落なドレスを選びましょう。結婚式にお呼ばれした時には会場がホテルならセミフォーマル、会場がレストランならインフォーマルが良いでしょう。
パーティードレスのドレスコードについてご紹介しました。結婚式に招待されたときにも昼か夜か、または会場によって選ぶドレスが違ってくるので参考にしてくださいね。